花子の日誌 -12月21日-

こんにちは!

ワイズソリューションズ広報担当の花子です。

本日、お見積もりご依頼8件、ご新規契約5件でした。感謝感謝です!

それでは本日の作業報告でーす!

【本日の作業報告】

本日の解体現場の様子①

本日の解体現場の様子②

本日の解体現場の様子③

本日の解体現場の様子④

本日の解体現場の様子⑤

本日の解体現場の様子⑥

本日の解体現場の様子⑦

本日の解体現場の様子⑧

本日の解体現場の様子⑨

本日の解体現場の様子⑩

本日も、『親切!丁寧!迅速に!』をモットーに作業させていただきました。

ありがとうございました。

本日の小話

今日は、「クロスワードの日」です!

1913年のこの日、アメリカの新聞「ニューヨーク・ワールド」に世界初のクロスワードパズルが掲載されたのが由来です。作者はアーサー・ウィンというイギリス出身の旅行者で、彼が考案した最初のクロスワードは、「ひし形」のデザインでした♪

クロスワードは、言葉を埋めていくことで頭の体操ができ、新しい知識を学べる点が魅力です(*´▽`*) ヒントの中にちょっとした雑学が含まれていることもあり、解きながら「へえ~!」と感じることも。パズルを解く習慣は、認知症にも良い影響があるとされています!

日本では英語教育の普及とともに、新聞や雑誌に日本語版のクロスワードが登場しました。

今ではオンラインでも簡単に楽しめるので、スマホやタブレットを使えば移動中にも遊べます(*^-^*)

家族や友人と一緒に解くことで、コミュニケーションのきっかけにもなりますし、解けたときの達成感を共有できるのも嬉しいですよね♡

最近ではクロスワードの進化版とも言われる「エスケープルーム」や「謎解きイベント」も人気。これらはリアルな空間で謎解きを楽しむもので、いわば頭脳の冒険です!

最近ではクロスワードの進化版とも言われる「エスケープルーム」や「謎解きイベント」も人気。これらはリアルな空間で謎解きを楽しむもので、いわば頭脳の冒険です!

クロスワード好きなら体験型イベントにも挑戦してみると新たな刺激が得られるかも知れません♪

「クロスワードの日」を機に、パズルを解いてみるのはいかがですか?頭がシャキッとして、きっとスッキリした気分で新しい年を迎えられますね。

以上、花子の日誌でした。

よかったらシェアしてね!