花子の日誌 -4月12日- #浜松市解体 #浜松市解体業者 #見積

こんにちは!

ワイズソリューションズ広報担当の花子です。

本日、お見積もりご依頼9件、ご新規契約4件でした。感謝感謝です!

それでは本日の作業報告でーす!

【本日の作業報告】

本日の解体現場の様子①

本日の解体現場の様子②

本日の解体現場の様子③

本日の解体現場の様子④

本日の解体現場の様子⑤

本日の解体現場の様子⑥

本日も、『親切!丁寧!迅速に!』をモットーに作業させていただきました。

ありがとうございました。

本日の小話

今日は、「パンの記念日」です♪

日本で初めて“パン”が焼かれたとされる歴史的な日にちなんでいます。

江戸時代の1842年、江戸幕府の軍用食として西洋式のパンを試作したのが始まりとされ、これを記念してパンの文化を広めようと制定されたんです☆

当時のパンは、私たちが想像するふわふわの食パンとは全然違っていて、いわば「堅パン」のような保存食。

水分が少なくて、長期間保存できるように工夫されていたんですね。まるでビスケットのような食感だったかもしれません♪

そこから時代が進むにつれ、明治時代にはあんパンが誕生し、日本ならではのパン文化が花開いていきました。

ちなみに、有名な「木村屋のあんパン」は、なんと明治天皇にも献上されたんです☆

そのとき、桜の塩漬けをあんパンの上にのせた“桜あんパン”が大好評だったというエピソードも残っています(*^-^*)

今日はお気に入りのパンを買って、のんびりカフェ気分を味わってみてはいかがでしょう。

ふんわり、サクサク、もっちり…あなたはどんな食感が好きですか?♡

以上、花子の日誌でした。

よかったらシェアしてね!