ご相談はこちら
電話相談:
053-488-9977
(受付:平日土8:00〜17:00、休み:日・祝)
60秒簡単ウェブ見積もり(24時間受付):
見積もりをチェック
こんにちは!
ワイズソリューションズ広報担当の花子です。
本日、お見積もりご依頼6件、ご新規契約3件でした。感謝感謝です!
それでは本日の作業報告でーす!
本日も、『親切!丁寧!迅速に!』をモットーに作業させていただきました。
ありがとうございました。
今日は「肉まんの日」です!
10月11日が「肉まんの日」とされた理由は、語呂合わせと季節性の両方から来ています。
肌寒くなってくるこの季節に、コンビニのレジ横にふかふかの肉まんが登場し始める時期であることも関係しています♪
コンビニの肉まんは昭和の後半に登場し、平成に入る頃にはすっかり定番商品になりました!
もともとは中華料理の「包子(パオズ)」がルーツで、中国では具材の種類もかなり豊富。
豚肉や野菜だけでなく、あんこ入りやピリ辛バージョンもあります☆
肉まんにはちょっとした食べ方のこだわりを持っている人も多いですよね。
お醤油やカラシをつける派、半分に割って熱々の湯気を楽しむ派、そのままガブリといく派…あなたはどれ派ですか?♪
ちなみに、冷えた肉まんを電子レンジで温めるときはラップを軽くかけて少し水分を加えると、ふっくら感が戻っておいしくなります♪
蒸し器があるとさらに本格的になりますが、最近は100円ショップでも使えるミニ蒸し器が売っているので、ぜひ試してみてください♡
肉まんは、実は地域によって呼び方が違うそうなんです!
主に関東では「肉まん」、関西では「豚まん」と呼ぶ傾向があります。
理由は、関西では牛肉文化が根強く、「肉」と言えば牛肉を指すため、豚肉を使った中華まんはあえて「豚まん」と呼ぶようになったとか☆
こうしてみると、ふだん何気なく食べている肉まんも、奥が深くて面白いですね(^-^)♡
以上、花子の日誌でした。
【電話窓口:053-488-9977】ワイズソリューションズへご相談ください
ウェブ相談はこちら