ページ一覧

ご相談はこちら

電話相談:
053-488-9977
(受付:平日土8:00〜17:00、休み:日・祝)

60秒簡単ウェブ見積もり(24時間受付):
見積もりをチェック

花子の日誌 -10月25日- #浜松市解体 #浜松市解体業者 #見積

こんにちは!

ワイズソリューションズ広報担当の花子です。

本日、お見積もりご依頼5件、ご新規契約3件でした。感謝感謝です!

それでは本日の作業報告でーす!

【本日の作業報告】

本日の解体現場の様子①

本日の解体現場の様子②

本日の解体現場の様子③

本日の解体現場の様子④

本日の解体現場の様子⑤

本日の解体現場の様子⑥

本日の解体現場の様子⑦

本日の解体現場の様子⑧

本日も、『親切!丁寧!迅速に!』をモットーに作業させていただきました。

ありがとうございました。

本日の小話

今日は「世界パスタデー」です!

1995年にイタリア・ローマで開催された「世界パスタ会議」を記念して制定されました。

この会議には世界各国のパスタ製造業者が集まり、パスタの魅力や文化を広めることを目的としていました。その結果、10月25日は「世界中でパスタをもっと楽しもう!」という日になったのです☆

パスタといえば、イタリアの代表的な料理というイメージですが、実は起源については諸説あります。

中国からマルコ・ポーロがイタリアに麺文化を持ち帰ったという説も有名ですが、イタリアにはそれ以前から似たような食文化があったとも言われています。

つまり、パスタの歴史は想像以上に奥深いんです♪

ところで、パスタにはたくさんの種類がありますよね。スパゲッティ、ペンネ、フェットチーネ、ラザニアなど、形や用途によって無数のバリエーションが存在します。

実はイタリアには600種類以上のパスタがあるとも言われていて、地方によって好まれる形も異なるんです。

たとえば、シチリアでは「ブジアーテ」というねじれたパスタが親しまれています♡

また、ソースとの相性も大切なポイントです。

トマトソースにはスパゲッティ、クリーム系にはフェットチーネ、ラグー(ミートソース)にはパッパルデッレなど、形状によってソースの絡み具合が変わるため、組み合わせはとっても重要なんですよ(^-^)

さらに面白い豆知識をひとつ。

イタリアでは「パスタをフォークだけで食べる」のがマナーとされています。

スプーンを使うのは子どもや観光客のスタイルで、大人はフォークだけでクルクルと巻いて食べるのがスマートなんです☆

今日はぜひ、お気に入りのパスタを楽しみながら「世界パスタデー」をお祝いしてみてはいかがでしょうか♪

以上、花子の日誌でした。

よかったらシェアしてね!