花子の日誌 -1月11日-

こんにちは!

ワイズソリューションズ広報担当の花子です。

本日、お見積もりご依頼8件、ご新規契約7件でした。感謝感謝です!

それでは本日の作業報告でーす!

【本日の作業報告】

本日の解体現場の様子①

本日の解体現場の様子②

本日の解体現場の様子③

本日の解体現場の様子④

本日の解体現場の様子⑤

本日の解体現場の様子⑥

本日も、『親切!丁寧!迅速に!』をモットーに作業させていただきました。

ありがとうございました。

本日の小話

今日は、「塩の日」です!

戦国時代の歴史的な出来事から生まれた記念日です。

武田信玄が塩不足に苦しむ敵、上杉謙信に対して「敵に塩を送る」という行動をとったこのエピソードは、信玄が敵に対しても礼節を重んじ、戦士としての誇りを示した象徴的な話です。

「敵に塩を送る」という言葉は、現代では「敵であっても困っている人を助ける」という意味で使われますね。

この精神には、相手を思いやる心や、目先の利益より大切なものを優先するという価値観が表れています。

塩といえば、私の食卓には欠かせない調味料の一つ!

ただ味をつけるだけでなく、保存料としても古代から使われてきました。

たとえば漬物や魚の塩漬けなど、保存食文化には塩が深く関わっています。

ところで、「塩を一つまみ」とよく言いますが、一つまみというのは大人の親指と人差し指、中指の3本でつまんだ量で、約0.5~1gの事なんですよね。

また、最近では「塩スイーツ」が人気ですね。塩キャラメルや塩アイスなど、甘い中にほんのり塩味を含ませることで、味わいが深くなるのだそう。甘さも引き立つ♪

塩の日をきっかけに、普段は深く考えずに使っている塩について考えてみると楽しいかもしれません(*^-^*)こだわりの塩を探してみるのも良いですね♪

以上、花子の日誌でした。

よかったらシェアしてね!