こんにちは!
ワイズソリューションズ広報担当の花子です。
本日、お見積もりご依頼5件、ご新規契約2件でした。感謝感謝です!
それでは本日の作業報告でーす!
【本日の作業報告】
本日の解体現場の様子①

本日の解体現場の様子②

本日の解体現場の様子③

本日の解体現場の様子④

本日の解体現場の様子⑤

本日の解体現場の様子⑥

本日の解体現場の様子⑦

本日の解体現場の様子⑧

本日の解体現場の様子⑨

本日も、『親切!丁寧!迅速に!』をモットーに作業させていただきました。
ありがとうございました。
本日の小話
今日は、「マリモの日」です♪
1952年に北海道の阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことを記念しています。
マリモといえば、緑色で丸くて、もふもふした見た目がとっても可愛い水生植物♡
マリモは「藻(も)」の一種で、正式には「球状集合藻」と呼ばれる藻類なんです!
水の流れや波の影響で自然にコロコロ転がることで、あの丸い形になっていくんですね(*´▽`)
中でも、北海道・阿寒湖のマリモは世界的にも珍しいとされています。大きくて美しく、しかも天然で球状に育つことで有名なんです♪
阿寒湖のマリモは環境省のレッドリストで「絶滅危惧種」に指定されていて、実はとっても貴重な存在。
そのため、勝手に採取するのは禁止されています。観光地などで見かけるマリモの多くは人工的に育てられたものなんです☆
マリモは育て方が簡単で、最近は「癒し系ペット」としても人気上昇中なんですよ〜♡
日陰で静かな場所に置いて、たまにお水を替えるだけ。
まるで小さな水の妖精みたいで、見ていると心がほんわかしますよね♪(^-^)
今日はぜひ、マリモの可愛さと自然の不思議さに思いを馳せながら、水の中で育つ不思議な生き物たちに注目してみてくださいね☆
以上、花子の日誌でした。