こんにちは!
ワイズソリューションズ広報担当の花子です。
本日、お見積もりご依頼6件、ご新規契約3件でした。感謝感謝です!
それでは本日の作業報告でーす!
【本日の作業報告】
本日の解体現場の様子①

本日の解体現場の様子②

本日の解体現場の様子③

本日の解体現場の様子④

本日の解体現場の様子⑤

本日の解体現場の様子⑥

本日も、『親切!丁寧!迅速に!』をモットーに作業させていただきました。
ありがとうございました。
本日の小話
今日は、「傘の日」です♪
日本洋傘振興協議会が1989年に制定した記念日。
ちょうど梅雨入りの時期にあたることが多く、傘の需要が高まるこの季節に合わせて傘の使い方やマナー、傘の魅力を見直してもらおうという趣旨で設けられたそうです☆
傘って、実は日本が誇る文化のひとつでもあります。
和傘の歴史は古く、平安時代にはすでに貴族たちが使っていたという記録もあるんです!
和紙と竹でできた和傘は現代のビニール傘とは違い、ひとつひとつ職人の手仕事によって丁寧に作られていて、使うごとに味が出るのが魅力なんですよ♪
それから、世界中の傘事情を見てみると地域によってずいぶん違いがあるんです。
例えばイギリスでは「傘を差すと雨が止む」と言われるほど、あまり使わない文化があるとか。
逆に、韓国ではカップルで相合傘をするのがロマンチックな習慣とされていたりします♡ なんだか素敵ですね!
日本ではコンビニで手軽に買えるビニール傘が一般的になりましたが、これにはちょっとした社会問題も。置き忘れや使い捨てによって、年間で何百万本も廃棄されているんです。
これからは、お気に入りのマイ傘を持ち歩くことが、エコでおしゃれな選択になるかもしれませんね♪
今日はお気に入りの傘でお出かけして、雨の日もちょっと楽しく過ごしてみてくださいね♪
以上、花子の日誌でした。