ご相談はこちら
電話相談:
053-488-9977
(受付:平日土8:00〜17:00、休み:日・祝)
60秒簡単ウェブ見積もり(24時間受付):
見積もりをチェック
こんにちは!
ワイズソリューションズ広報担当の花子です。
本日、お見積もりご依頼9件、ご新規契約6件でした。感謝感謝です!
それでは本日の作業報告でーす!
本日も、『親切!丁寧!迅速に!』をモットーに作業させていただきました。
ありがとうございました。
今日は、「福神漬けの日」です♪
福神漬の日は、カレーライスの名脇役として知られる「福神漬」を記念した日です。
福神漬は、7種類の野菜を醤油や砂糖で甘辛く漬け込んだ漬物で、その「7種類」が七福神を連想させることから名前がついたといわれています。
カレーの付け合わせとしてはもちろん、お茶漬けや冷奴に添えても美味しいんですよね♪
福神漬が広まったのは明治時代。
実はカレーライスが日本に入ってきたのも同じ頃で、一緒に親しまれるようになったのだとか。漬物とカレーという意外な組み合わせも、今では当たり前のように食卓に並びます。
ちなみに、カレーと一緒に食べる漬物には、ほかにもらっきょう漬けやピクルスがありますが、福神漬の甘みとコクがカレーのスパイシーさを和らげてくれるのが人気の理由みたいです(^-^)
ところで、福神漬の中身は必ずしも7種類とは限らないって知っていましたか?
一般的には大根、ナス、レンコン、キュウリ、しその実、なた豆、ウリが使われますが、メーカーや地域によって材料が違うことも多いんです。
地方によっては生姜が入っていたり、ほんのりピリ辛に仕上げてあるものもあったりして、食べ比べすると意外な発見がありますよ☆
最近は、カレー専門店でも「自家製福神漬」が提供されることがあり、そのお店ならではのアレンジを楽しめます。
もし見かけたら、カレーと一緒に味わってみると新しいお気に入りが見つかるかも♡
以上、花子の日誌でした。
【電話窓口:053-488-9977】ワイズソリューションズへご相談ください
ウェブ相談はこちら