ページ一覧

ご相談はこちら

電話相談:
053-488-9977
(受付:平日土8:00〜17:00、休み:日・祝)

60秒簡単ウェブ見積もり(24時間受付):
見積もりをチェック

花子の日誌 -8月12日- #浜松市解体 #浜松市解体業者 #見積

こんにちは!

ワイズソリューションズ広報担当の花子です。

本日、お見積もりご依頼7件、ご新規契約3件でした。感謝感謝です!

それでは本日の作業報告でーす!

【本日の作業報告】

本日の解体現場の様子①

本日の解体現場の様子②

本日の解体現場の様子③

本日の解体現場の様子④

本日の解体現場の様子⑤

本日の解体現場の様子⑥

本日の解体現場の様子⑦

本日の解体現場の様子⑧

本日の解体現場の様子⑨

本日も、『親切!丁寧!迅速に!』をモットーに作業させていただきました。

ありがとうございました。

本日の小話

今日は「アルプスの少女ハイジの日」です!

1974年にテレビアニメ『アルプスの少女ハイジ』が日本で初めて放送されたことを記念して制定された日です。

ハイジはスイスのアルプスを舞台に、山での素朴な暮らしや登場人物たちの心の交流を描いた作品で、日本のアニメ史でも特に人気の高い名作のひとつですね♪

宮崎駿や高畑勲らが制作に関わっており、背景美術や音楽の美しさも相まって、長年多くの人に愛されてきました。

広大なアルプスの景色やハイジの天真爛漫な笑顔は、観る人の心を癒してくれますよね♡

放送から何十年も経っても、再放送やDVD、配信サービスなどで親しまれているのはその普遍的な魅力があるからこそ。

ちなみに、原作はスイスの作家ヨハンナ・スピリが1880年に発表した児童文学です。

当初は日本ではあまり知られていなかったのですが、アニメ化をきっかけに一気に知名度が上がりました!

海外では「Heidi」として翻訳され、ドイツ語圏を中心に世界中で愛読されています♪

ハイジといえば、チーズやミルク、パンなど、山小屋の食事シーンも印象的ですよね。

中でも、とろけるチーズをパンにのせて食べるシーンは、多くの人にとって“憧れの食卓”だったはず(*´▽`*)

あれを見てチーズフォンデュやラクレットに興味を持った日本人も少なくないかもしれませんね。

また、「アルプスの少女ハイジ」をきっかけに、スイス観光やアルプス登山に憧れを抱く人も多いそうです。

近年では日本でも、長野県や北海道の山岳地帯を“日本のアルプス”と呼んで観光PRに使うこともあります。

ハイジの世界観は、単なるアニメにとどまらず、人々の旅の夢や食文化にも影響を与えているんですね✨

以上、花子の日誌でした。

よかったらシェアしてね!