こんにちは!
ワイズソリューションズ広報担当の花子です。
本日、お見積もりご依頼6件、ご新規契約4件でした。感謝感謝です!
それでは本日の作業報告でーす!
【本日の作業報告】
本日の解体現場の様子①
本日の解体現場の様子②
本日の解体現場の様子③
本日の解体現場の様子④
本日の解体現場の様子⑤
本日の解体現場の様子⑥
本日の解体現場の様子⑦
本日の解体現場の様子⑧
本日の解体現場の様子⑨
本日の解体現場の様子⑩
本日の解体現場の様子⑪
本日の解体現場の様子⑫
本日も、『親切!丁寧!迅速に!』をモットーに作業させていただきました。
ありがとうございました。
本日の小話
今日は、「国産なす消費拡大の日」です!
毎月17日に制定されており、全国なす生産出荷安定協議会が「もっと多くの人に国産のなすを食べてもらいたい!」という思いを込めて作った記念日です。
なすは、日本の食卓に欠かせない野菜のひとつ。 夏野菜のイメージが強いですが、実はハウス栽培のおかげで一年中スーパーで手に入ります(*^-^*)
煮る、焼く、揚げる、蒸す、どんな調理法でも美味しく食べられるのがナスの魅力♡
「秋なすは嫁に食わすな」という有名な事わざがありますよね。 この言葉の解釈には諸説ありますが、「秋のなすが美味しいから嫁には食べさせたくない(自分が食べたい)」 という意地悪な意味の説と、「なすは体を冷やすから、体調を気遣って嫁さんには食べさせない」という優しさから来ている説があります。
なすには「ナスニン」というポリフェノールの一種が含まれていて、これがあるのが紫色の皮の秘密です。ナスニンには抗酸化作用があり、体の老化を防ぐ効果があります!むいてしまうのはもったいないのです♡
さて、なすを使った料理と言えば、どんなものを思い浮かべますか?
焼きなす、味噌炒め、麻婆なす、揚げ浸し…どれも美味しいですよね(*´▽`*)
最近は、なすを輪切りして「なすのピザ」 にするレシピも人気みたいです。なすの上にピザソースやチーズをのせて焼くだけで、ヘルシーなピザが完成しちゃうなんて!これなら糖質を控えたい人にもぴったりです!
ちょっとした記念日をきっかけに、普段は気にしない野菜について調べてみると、いろんな発見があって面白いですね✨
以上、花子の日誌でした。